今はなき、グヤトーンのトレモロです。どっちかというとマイクロシリーズのVT-3の方が有名ですが、こちらもなかなかのくせものです。
ジョン フルシアンテも愛した?揺れ
一時期元Red Hot Chili PeppersのJhon Fruscianteもボードにいれていたようです。
実際使っていたかどうかはわかりませんが。
BOSSのFZ3など日本製ペダルも愛用していた人なので、これも気に入ったのでしょうか。
がんがん使ってるところを見てみたかったですが。
真空管搭載
なにげに真空管が入っているので音が太い。で、揺れ方もエグい。ほんとにぐわんぐわんきます。
トレモロの中では最強クラスじゃないでしょうか。まあえぐかったらいいわけでもないですけど。
NormalとEmphasisという切り替えがあって、これをemphasisにしとくとエグくなります。
なのでNormalにしとくとあっさりめもいけます。
ステレオアウト仕様
しかもこれステレオアウトなんでアンプ2個使うと左右からぐわんぐわんきます。
ぜひ使いたいんですけど、なかなかギタリストが一人でアンプ2個使うって冷たい目でみられそうで・・・
デメリットは音が大きくなることと電源が12Vなので専用のアダプタが必要なのが面倒くさいってことですかね。
隠れた名器!?(個人的な感想です)
結構使えるトレモロだと思うんですけど、ネットのレビューとか見てると意外と評価が低いんですよね。
あんまり使ってる人もいないようなんですが。
キーボードの人がエレピの揺れものとして注目してたりもします。ステレオアウトなんで。
そんな人たちも評価が低いんですよね。フェンダーローズの揺れなんか案外ゆるめだったりしますからね。
実際そういったキーボードの人達が賞賛しているトレモロってちょっと弱い印象がします。
それに比べるとこれはちょっときつすぎかな。それだけにガツンと使ってみたいんですよねー。
個人的にはステレオアウトを利用して面白いことができないかなあと考えています。
ラインミキサーやリバーブを利用して、一つのアンプでステレオっぽい効果とか。
コメントはこちら