ギターシールドの8の字まき。
比較的早い段階で教えてもらってますよね。
友達やら何やらで。
皆さんは使いこなしてますか。
もしかしたら管理人と同じようにやってはいるんだけど、
結局ぐちゃぐちゃになってる人いませんか。
ギターシールドだけじゃなくケーブル類全てに使える8の字巻き。
PAさんなんかが華麗にシャーと巻いてる姿を見て
憧れるんですが、なかなかあのようにいかない。
しかし、
便利な世の中になったもんで、
できないこと分からないことがあれば
さっとネットで検索できるこのご時世。
調べてみましたよ。
そしたらあるわあるわ。
図解してるのから動画から。
まあ、こんなにあるってことは
うまくできなくて悩んでいる人も多いってことかな。
ではさっそく良さそうな動画を見てみましょう。
・・・・
ん、同じだ。
自分がやってるのと同じ。
1回ぐるっと巻いたら、次は逆に向けてぐるっと巻く。
やり方はあってるんだな。
しかしなぜ・・・?
って言うところで気がつきました。
ポイントは巻く時じゃなくほどく時。
今までは無造作に片方のプラグだけつかんで
えいって床に放り投げてましたが、
プラグをそれぞれ両手に持ってパラッとやったり、
最初に全部ほどくとかしないといけなかったんですね。
たしかに巻き方はその昔聴いたような気がしますが、
ほどき方は聞いてなかったですね。
そこに気をつけ出すと、確かにシールドが絡まなくなりました。
いやー何事も調べてみるもんですね。
20年ぐらいの悩みから解消されましたよ。
コメントはこちら